大きな目が印象的な芳根京子さん。
最近の女優さんで「京子」とは何とも珍しいですね。
でもキラキラネームよりも安心します。
デビューは2013年。
まだまだ経歴は浅いのですが、すでにドラマ主演を務めた女優さんなんですよね。
2016年秋スタートの朝ドラ「べっぴんさん」のヒロインにも抜てきされました。
今大注目の女優さんですね。
そんな芳根さんは以前難病にかかっていたと告白。
一体どんな病気だったのでしょうか?
今回は…
・芳根京子のプロフィール
・難病を告白!病名は?
・高校はどこ?
・前髪がかわいい!
気になるこんなコトについて、調べていきたいと思います。
芳根京子のプロフィール
芳根 京子(よしねきょうこ)
生年月日:1997年2月28日
出身地:東京都
身長:159 cm
血液型:A型
趣味:料理、お菓子作り、犬の散歩
特技:ピアノ、フルート、持久走、パソコン早打ち
特技が持久走ってところが若々しいですね!
ピアノは幼稚園の頃から、フルートは小学校の頃からやっていたそうです。
そして趣味は料理。
シフォンケーキを作ってマネージャーさんに振る舞うこともあるそうですよ。
ピアノ・フルート・料理って、めちゃくちゃ女子力高いですね!
芳根さんは高校1年生の時に、歌手の遊助さん(上地雄輔)のライブに行ったところ、スカウトされて芸能界入り。
2013年の「ラストシンデレラ」でドラマデビューしました。
その後、「花子とアン」「探偵の探偵」に出演。
「表参道高校合唱部!」では1000人のオーディジョンの中から選ばれ、ドラマ初主演を務めました。
デビューから2年も経たずに、数々のドラマや映画に出演!
若手ながら演技力も高く評価されているようですよ。
三ツ矢サイダーのCMキャラクターにも選ばれています。
歴代には上戸彩さんや北川景子さんも務めているので、芳根さんもそれに続く大女優になるかも?
三ツ矢サイダーのCMの女優は誰?福士蒼汰と共演の女の子を調査
難病を告白!病名は?
芳根さんはアメブロをやっているのですが、そこで過去に難病だった ことを告白しています。
ブログではファンからの質問コーナーがあり、男性ファンからのこんな質問が・・・
「僕は大きな病気になりました。免疫力を上げるために笑顔の秘訣を教えてください」
芳根さんはこう答えています。
1度Quick Japanさんの取材の時だけにお話した事があるのですが、私も中学の頃に難病になった事があります。
実際そうなるとね、なかなか笑顔になるのなんて難しかったりするんですけどね、
とにかく毎日楽しい事探してたなー。
難病になったのは中学2年生の時。
雑誌「Quick Japan」では体に力が入らなくなる病気 を患い、1年間学校に通うこともできない状態だったそうです。
病名は「ギランバレー症候群」。
ギランバレー症候群とは、
運動神経の障害を起こし、手足に力が入らなくなる病気で、症状が進行すると、歩行困難や呼吸困難、顔面麻痺が生じたり、ものが飲み込めなくなったりすることもある。
国指定の難病だそうです。
女優の釈由美子さんやサッカー選手の佐藤寿人さんも、この病気にかかったことがあるそうですよ。
発症しても約90%の人が徐々に回復して元の生活に戻ることができるそうですが、残念ながら死亡例も出ているそうです。
芳根さんの場合は完治して、現在元気に女優として活躍をされているので何よりですね。
高校はどこ?
高校在学中にスカウトされデビューしている芳根さん。
都立高校に通っていたらしいですが、その後通信制の高校に転入したとのこと。
校則が厳しかったか、芸能活動は禁止されていたかって感じですね。
デビューしたばかりで不安だったはずなのに、芸能界の道を選んで転入するなんてかなり前向きな性格なんでしょうね。
見習いたいところです!
通信制の高校は無事卒業されています。
大学には通わず、芸能界一本で頑張っていくみたいですね。
前髪がかわいい!
ドラマ「表参道高校合唱部!」で注目されたのが、主演の芳根さんの前髪!
不揃いでななめなんですよね。
一見自分で前髪を切って失敗したみたいになっていますが、そうではないんですよ。
こんな個性的な前髪でも可愛らしいのは元がいいからですよね~。
真似するにはかなり勇気がいりそうです。
最後にGReeeeNのCMに出演した芳根さんをご覧ください。
「いいねっ」ってところが可愛いです!
以上、芳根京子さんについて調べました。
朝ドラ「べっぴんさん」についてはこちらの記事もどうぞ!
⇒【岩佐栄輔役】松下優也の熱愛彼女はユラ?高校どこで英語は話せる?
⇒百田夏菜子の演技力や評価は上手い下手?朝ドラべっぴんさんに出演!
⇒べっぴんさんのスタジオ見学がしたい!朝ドラの収録日やアクセス方法は?
こんばんは。
今日は、東芝の電化西野ストアーに行って、「べっぴんさん」の第14回を見てきました。夜も、「べっぴんさん」を見ます。