ディズニーのアニメーション映画「モアナと伝説の海」。
アメリカでは3週連続で興行収入が1位になり「アナと雪の女王」に続く大ヒット作品となっています。
日本でも公開前から大きな話題となっていますよね。
あらすじや主題歌など気になる事がたくさんあるのですが、私が気になったのは「モアナ」の意味についてです。
一体どんな意味があるのでしょうか?
今回は…
●映画「モアナと伝説の海」
●ハワイ語でモアナの意味は?
●ハワイ語でプアの意味は?
●女の子の名前にモアナが増える?
気になるこんなコトについて紹介していきたいと思います。
映画「モアナと伝説の海」
「モアナと伝説の海」は2017年3月10日(金)から公開されます。
予告動画があったのでご覧ください。
■「モアナと伝説の海」予告
どのキャラクターも愛らしいですよね。
注目したいのはやはりヒロインのモアナ。
モアナは海に選ばれた女の子で、探検家部族総長の一人娘でもあります。
あらすじは、
勇敢な少女モアナが先祖が果たせなかった航海の続きを果たすために南太平洋へ船を出します。
旅の途中、ポリネシアの神マウイと出会い、航海を共にすることに。
モアナとマウイは広大な海で恐ろしい怪物や生物と対峙することとなるのです。
ストーリー展開もさることながら映像美も美しく、挿入歌も一度聴いたら口ずさんでしまうほど印象的なので子供から大人まで楽しめる内容となっています。
ハワイ語でモアナの意味は?
映画や予告編を見て「モアナ」という響きがいいなと思った私。
モアナの意味を調べてみるとハワイ語で「太平洋」ということが分かりました。
ポリネシアの島で暮らすヒロインにはピッタリの名前ですね。
ハワイ語でプアの意味は?
両目が離れた鳥の「ヘイヘイ」と豚の「プア」もいい味を出しています。
2匹とも可愛らしいですし、癒しキャラ!
ハワイ語でプアは「花」を意味します。
この映画ではあちこちにハワイ語が取り入れられているんですね。
女の子の名前にモアナが増える?
以前、私は子供と関わるお仕事をしていたのですが「モアちゃん」というお子さんが結構いらっしゃいました。
「モアナと伝説の海」がヒットすると「モアナちゃん」と子供に名付ける方も増えてきそうですね。
ハワイ語は外国の方でも発音しやすく、覚えてもらいやすいというメリットもあります。
グローバル社会で世界に通用する名前をつけたい方にはピッタリかもしれません。
ハワイ語を由来とした命名はオシャレで可愛いので、芸能人も多く取り入れています。
木下優樹菜さんの次女は「茉叶菜(まかな)」という名前で、ハワイ語で「大切な贈り物」という意味が。
はしのえみさんの娘さんは「おはな」で、ハワイ語には「家族・仲間・心の絆」という意味があるんですよ。
ハワイ語はゆったりとした時間の流れや美しい海や自然をイメージすることから、幸せな人生を送ってほしいという願いを込める方もいらっしゃるようです。
確かに響きも優しい印象ですね。
また名前にはっきりとした意味を持たせることができるもの素敵です。
「モアナ」だったら太平洋の様に大きな心を持ってほしいとか、太平洋を越えて世界で活躍する人になってほしいとか。
子供に初めてプレゼントする名前に両親の願いを託すことができるのはイイですよね。
小学生くらいになると「自分の名前の由来を親から聞いて発表しましょう」という授業があります。
なんとなく字画がよかったらというのもいいですが、ハワイ語でこんな由来がありますと発表したら素敵ですよね。
名前は一生のものなので迷ってしまう方も多いですが、「モアナと伝説の海」がヒットすればハワイ語で命名する方も増えてくるかもしれません。
以上、「モアナの意味はハワイ語で何?モアナと伝説の海がヒットで女の子の名前に?」について紹介しました。
【関連情報】
⇒屋比久知奈(モアナ声優)の読み方は?プロフィールや英語力を調査!
この記事へのコメントはありません。