「今度の休みにレゴランドに行こう!」
そう決まったもののチケットの値段を見てびっくりした方も多いのではないでしょうか?
名古屋のレゴランド・ジャパンは結構お値段がするんですよね。
こども向けのテーマパークだけに子供料金も意外とお高いんです。
出来るだけ安く買えるチケットはないものかと思い、割引価格でお得に購入できる方法を調べてみました。
レゴランド名古屋・正規のチケット料金
子供料金:5,300円(3歳~12歳)
大人料金:6,900円(13歳以上)
レゴランドは2歳以下は無料。
3歳~12歳までは子供料金が必要となってきます。
子供料金が5,300円とは結構高めの設定ですね。
ディズニーランドの小人(4歳~11歳)でも4,800円なので、子供料金はディズニーランドよりも高いです。
子供が主役のテーマパークなので仕方ないのかもしれませんが。
付き添いの大人や兄弟がいる場合に家族で行くと、かなりの出費になってしまいますよね。
例えば家族4人で遊びに行った場合にチケットだけで2万円オーバー。
レゴランドへの交通費や駐車場代、ガソリン代、飲食代、お土産代など合計したら、頭が痛くなりそうです。
割引券やクーポン券ある?
今のところ、割引券やクーポン券はありません。
何とか安くいく方法はないものか?調べてみたいと思います。
ネットオークション
ネットオークションでレゴランドジャパンのチケットの出品がされていることがあります。
その時々によって落札価格が異なるとは思いますが、私が見つけた商品は大人5700円 子供4900円で即決というもの。
この場合は大人は1,200円、子供は400円ほどお得に購入することができます。
ただし出品者とのやり取りが必要ですし、ネットオークションになれていない方にとってはハードルが高いもしれませんね。
興味がある方は大手サイト「ヤフオク」などで検索してみてください。
金券ショップで購入
金券ショップでチケットが購入できる場合もあります。
が…必ずしもチケットがあるとは限りませんので、あまりおすすめではありません。
年間パスポートを購入
レゴランド大好きで何度も行きたい方には年間パスポートの方がお得です。
子供(3~12歳)13,300円
大人(13歳以上)17,300円
1年間に3回以上行く方は年間パスポートがお得です。
お近くの方やレゴが大好きなお子さんの場合は、思い切って年間パスポートもありですね。
JAFの会員優待割引
東京にあるレゴランド・ディスカバリーセンターは、JAFカードを提示すれば割引を受けることができます。
しかし名古屋のレゴランド・ジャパンでは、今のところ割引対象外となっています。
変更があり次第、追記したいと思います。
yahoo デイリーPlusで割引
Yahoo!が運営する会員制割引サイト「デイリーPlus」では東京のレゴランドの場合、900円もお得に購入することができます。
名古屋のレゴランドもお得に買えるかも!と思って、サイトを見てみると…
こちらも名古屋のレゴランドジャパンは対象外でした。
nanacoでクレジットチャージする
レゴランド・ジャパンのチケットは、インターネットのセブンチケットから購入。
セブンイレブンにあるマルチコピー機で手続き後、レジで支払いをすることができます。
通常、セブンイレブンでのお買い物をnanacoでするとポイントがたまるのですが、チケットに関してはnanacoポイントは付きません。
ではどうすればいいのか?
ただnanacoで支払えばいいわけではなく、かなり複雑となっているのでざっくりと説明します。
①nanacoとポイントがたまるクレジットカードを用意する
必要なのはnanacoカードとポイントがたまるクレジットカード。
どのクレジットカードでもポイントが付くわけではありませんので、注意が必要です。
ポイントが付与されるクレジットカードはいくつかあり、中でも還元率が高いのは楽天カードです。
楽天カードの年会費は無料ですし、還元率は1%と他と比べてもかなり高いのでおすすめ。
ちなみにnanacoカードは発行時に300円必要ですが、8が付く日にイトーヨーカドーで作れば無料となっていますよ。
②パソコンでnanacoにクレジットチャージ
nanacoのホームページにアクセスし、クレジットカードとnanacoを紐付けして、クレジットチャージをします。
このチャージをすることによってポイントが発生します。
③セブンイレブンでnanacoを使って支払い
クレジットチャージを済ませたnanacoカードを使って、セブンイレブンで支払いをします。
楽天カードでnanacoを紐付してクレジットチャージすると、ポイントが付与されるということでかなり複雑ですね…
レゴランド・ジャパンのチケット大人6,900円を購入した場合、この方法で支払うと楽天カードの還元率は1%なので69円ポイント付与されるということになります。
手間の方がかかるので、あまりおすすめは出来ませんね。
ただし、固定資産税や公共料金もこの方法で支払えばポイントが付与されるので、今後も使うという場合はこれを機に登録してみてもいいと思います。
まとめ
色々と調べてみましたが、名古屋のレゴランドをお得に購入する方法はかなり少ないと言えますね。
何か安く買う方法はあるだろうと思っていたのに残念です。
手間を惜しまない方はオークションサイトや金券ショップで時間をかけて購入してみてもいいと思います。
数百円の違いだったら正規の値段で買うのが、一番いいかもしれませんね。
結局私は正規の金額で購入しました。
お金のことは気にせず、子供との夢の時間を目いっぱい楽しみましょう!
以上、「レゴランド名古屋の割引券やクーポン券は?チケットを安く購入する方法は?」について紹介しました。
【関連情報】
⇒レゴランド名古屋で身長制限や年齢制限があるアトラクション!身長別に紹介!
⇒レゴランドジャパン名古屋のアトラクション一覧!人気やおすすめは?
この記事へのコメントはありません。