レゴランドはまさにレゴの世界観がそのままに、カラフルで可愛らしいテーマパーク。
話題のスポットなんですが、小さな子供がいても楽しめる乗り物があるのか気になりますよね。
もう少し大きくなってから行こうかな~と迷っている方も多いと思います。
今回はそんな方のために、レゴランドは3歳でも乗れるアトラクションがどのくらいあるのか調べてみました。
レゴランド名古屋は3歳からチケットが必要
名古屋のレゴランドでは3歳から有料なんですよね。
しかも1デーパスポートが5,300円とかなりいいお値段!
大人2人+3歳児となれば、大人料金6,900円×2人+3歳児5,300円=19,100円となります。
兄弟がいたらさらに出費がかさんでしまいますね。
3歳から有料とはレゴランドさん、かなり強気です。
それだけ価値があり楽しめるスポットと言えるのかもしれませんが。
レゴランドは子供をターゲットにしたテーマパークだから年齢制限なんてないはずと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどのアトラクションが身長制限と年齢制限があります。
レゴランドを楽しむためにはお子さんの身長を確認して乗れるアトラクション、乗れないアトラクションを把握して当日の行動計画を立てるといいと思いますよ。
3歳児の平均身長は?
レゴランド名古屋では90㎝以上あれば、付き添い有で乗れるアトラクションが増えるのでご安心ください。
3歳児の平均身長を挙げてみましょう。
個人差があるので参考までにどうぞ。
●3歳0か月 93.9㎝
●3歳6か月 96.9㎝
●3歳11か月 99.7㎝
3歳児は平均的に100㎝未満ということですね。
年齢制限よりも身長制限が多いので、今回は100㎝未満のお子様を対象にしたアトラクションをご紹介します。
それではいってみましょう!
90㎝未満で楽しめるアトラクション
90㎝未満で楽しめるアトラクションはこちらの記事に詳しくまとめてあるので、参考にしてみてくださいね。
⇒レゴランド名古屋、2歳90㎝未満でも楽しめるアトラクションはある?
90㎝以上で付き添いがあれば乗れるアトラクション
90㎝以上あるとさらに乗れるアトラクションが増えてきます。
基本的には付き添い有で乗るものがほとんどですが、1人で乗れるものもあるのでお子さんが興味がありそうかを動画を見ながら判断してみてくださいね。
日本のアトラクションの情報はまだまだ少ないので、海外の動画をアップしております。
全く一緒ではないものの雰囲気はつかめると思うので参考にしてみてください。
イマジネーション・セレブレーション
コーヒーカップのような乗り物です。
【身長制限】90㎝以上~120㎝未満の方は付き添いが必要
カーゴ・エース
飛行機に乗って回るアトラクション。
そこまで動きが激しくないので3歳児でも楽しめそうですね。
【身長制限】90㎝以上~120㎝未満の方は付き添いが必要
■Cargo Ace – Legoland California
マーリン・チャレンジ
車に乗ると早いスピードでクルクルと走り出します。
大人でも目が回りそうですね。
【身長制限】90㎝以上~130㎝未満の方は付き添いが必要
■Legoland Malaysia Merlin’s Challenge
レスキュー・アカデミー
憧れの消防士の体験ができるレスキュー・アカデミーでは力を合わせて燃えているビルの火を消します。
レゴの消防車は可愛らしくて乗っているだけでも気分がワクワクしますね。
体験型なので親子で一緒に協力して楽しめるアトラクションです。
【身長制限】90㎝以上~120㎝未満の方は付き添いが必要
■LEGOLAND LEGO CITY Rescue Academy MALAYSIA
90㎝以上あれば1人で乗れるアトラクション
ビートル・バウンス
(アドベンチャーエリア)
ビートル・バウンズは90㎝以上あれば1人で乗れるアトラクションです。
5mの高さから下がったり上がったりする乗り物なので、高いところが苦手なお子様にはおすすめできません。
【身長制限】
90㎝以上の方は1人で利用可能
90㎝未満の方は乗ることができません。
■Beetle Bounce at Legoland Florida
ジュニア・ドライビング・スクール
(レゴ・シティエリア)
ジュニア・ドライビング・スクールは年齢制限が3~5歳となっています。
自動車教習所のようなコースで車を運転することができるので、乗り物好きなお子様におすすめ。
操作も簡単ですし3~5歳までの子供しか入れないので安心して楽しめます。
車の運転をマスターしたらLEGOLANDのドライバーズライセンスをもらうことができますよ。
カラフルなレゴの車はとってもかわいいです。
【対象年齢】3~5歳
■Legoland Junior Driving School ride
3歳は有料だけど意外と楽しめるかも
レゴランドは2歳から12歳の子供を対象にしているだけに、付き添いがあれば3歳児でも乗れるアトラクションがたくさんありますね。
特に乗り物好きのお子さんにはたまらないテーマパーク。
レゴブロックを使って遊ぶスペースもあり想像力を働かせながらレゴを組み立てることができます。
3歳から有料ですが個人的には十分に楽しめるテーマパークではないかと思いました。
ただお財布と相談ではありますね~。
以上、「レゴランド名古屋、3歳で乗れるアトラクションは?チケット代が高い?」について紹介しました。
【関連情報】
⇒レゴランド名古屋は大人でも楽しめるアトラクションはある?
この記事へのコメントはありません。