2017年4月にオープンするレゴランドジャパン。
大型テーマパークということで話題沸騰中なのですが、親にとっては小さな子供が行っても楽しめるのか気になりますよね。
連れて行っても乗れるアトラクションが少なかったり、年齢的にレゴを使って上手く遊べないなどの心配があります。
そこで今回は2歳の子供が行って楽しめるアトラクションやスポットがあるのかを調べてみました。
レゴランド名古屋は2歳は無料
名古屋のレゴランドは2歳から12歳のお子様とその家族が楽しめるテーマパークをコンセプトにしています。
レゴをまだ上手く使えない小さい子供でも楽しめるのか心配になってしまいますが、レゴランド側のコンセプトとしては2歳からでも楽しめるとのこと。
2歳は入場料が無料なので、試しに行ってみるというのもありですね。
ただし大人の1デーパスポートは6,900円。
両親と2歳の子供で行くと6,900円×2人=13,800円です。
交通費やご飯代を含めるとかなりの出費に!
2歳の子供料金が無料とは言え大人のチケット代が意外と高い!という印象ですね。
それでも「子供が楽しめたり一緒に乗れるアトラクションがあるなら行ってみようかな~」という方も多いのではないでしょうか?
レゴランドのアトラクションは身長制限されているものがほとんど。
身長によっては乗れないものもあるので事前にチェックして行くといいですよ。
それでは2歳児はどんなアトラクションが乗れるのか調べていきたいと思います。
2歳児でも乗れるアトラクション
レゴランドでは、
●付き添いがあれば誰でも乗れるアトラクション
●身長制限があるアトラクション
●年齢制限があるアトラクション
があります。
身長制限は細かく分かれているので、まずは自分のお子様が今何㎝なのかを把握してくださいね。
2歳の平均身長を調べてみると、
●2歳0か月で85.4㎝
●2歳6か月で89.6㎝
●2歳11か月で92.7㎝
付き添いがあれば年齢身長に関わらず乗れるアトラクションがありますし、90㎝以上あれば付き添い有で乗れるアトラクションがいくつかあるので、90㎝を超えていればさらに乗れるものが増えると覚えておいてくださいね。
乗り物の情報はすでに海外でオープンしているレゴランドのアトラクションの動画がありましたので、参考にまでにどうぞ。
全く同じものではないでしょうが、雰囲気はわかると思いますよ。
付き添いがあれば誰でも乗れるアトラクション
まずは付き添いがあれば身長に関わらず乗れるアトラクションを紹介します。
①オブザベーション・タワー
レゴランドを入って目に入るのが、まるでレゴで作ったかのようなカラフルなタワー。
約50mの高さからレゴランドを一望することができます。
【身長制限】100㎝未満の方は付き添いが必要
レゴランドのタワーできてた。
いよいよ、って感じか。 pic.twitter.com/9Fc74Okutd— ごっちん (@goto19811102) 2016年10月29日
②ブリック・パーティー
テーマパークの定番!メリーゴーランドです。
【身長制限】110㎝未満の方は付き添いが必要
③ロスト・キングダム・アドベンチャー
古代寺院の遺跡を探検するアトラクションで的に手元のレーザー銃を使って狙い撃ち。
レーザー銃を操作する必要があるので大人と一緒に楽しむ感じですね。
【身長制限】130㎝未満の方は付き添いが必要
■Lost Kingdom Adventure Legoland California
④サブマリン・アドベンチャー
レゴダイバーの一員になって海底の古代遺跡を探検する乗り物です。
サブマリン・アドベンチャーの見どころは何といっても、本物の魚が泳いでいること。
レゴの世界と水族館が融合した感じで楽しめますよ。
【身長制限】130㎝未満の方は付き添いが必要
■ Atlantis Submarine Legoland Windsor
⑤スプラッシュ・バトル
スプラッシュ・バトルは水を使ったアトラクションなので濡れる可能性があるのでご注意ください。
海賊船に乗り込み水の出る大砲で海賊を狙い撃ち。
【身長制限】120㎝未満の方は付き添いが必要
■Splash Battle Legoland California
見て楽しむならココ!
レゴランドの中で2歳児が見て楽しめるスポットを3つ紹介します。
①ミニランド
レゴの世界をたっぷり堪能させてくれるのがミニランド。
こちらには東京・京都・大阪・名古屋の街並がレゴブロックで再現されていて、世界中でもここでしか見れない高さ2mもあるレゴの名古屋城は必見です。
撮影スポットになるのは間違いなさそうですね。
②ファクトリー
ファクトリーではカラフルなレゴブロックができる工程を見ることができるので、年齢問わず楽しむことができます。
見学終了後には出来立てのレゴブロックがお土産でもらえるので、必ず訪れたいエリア。
アジア最大級の品ぞろえを誇るショップもあるので、お気に入りのレゴを見つけてみてはいかがでしょうか。
③パレス・シネマ
特殊な眼鏡をかけて3Dを体験することができ、さらに雨や風の特殊効果が加わり4Dムービーを見ることができます。
歩き疲れたら休憩がてらパレス・シネマに訪れるのもいいですね。
身体をつかって遊ぶならココ
レゴランドは体を使って自ら遊びを作り出して楽しむことができますよ。
①ファラオ・リベンジ
アドベンチャーエリアにある「ファラオ・リベンジ」はボールで埋め尽くされたエリア。
ボールを使って自由に遊ぶことができます。
②キャスタウェイ・キャンプ
パイレーツ・ショアエリアにある「キャスタウェイ・キャンプ」では海賊船をモチーフにしていて、ネットや滑り台で遊ぶことができます。
③デュプロ・プレー
ブリックトピアにある「デュプロ・プレー」では名前の通りディプロを使って遊ぶことができます。
大き目のレゴブロックなので小さなお子様でも簡単にくっつけたりはずしたりすることが可能。
レゴデビューにはもってこいですね。
2歳でも乗れるアトラクションは結構ある
限られてはいるものの2歳でも付き添いがあれば乗れるアトラクションがあるので、全く乗り物に乗れないということはありません。
見て楽しむエリアや身体を動かしたり、レゴブロックを使って遊ぶエリアもあるので、そういった遊びが好きな子供にはレゴランドは向いているかもしれませんね。
レゴランドでは身長制限があるアトラクションがほとんどで、2歳でも90㎝以上あれば乗れるアトラクションが増えます。
身長別に乗れるアトラクションをまとめた記事もありますので、こちらも参考にしてみてくださいね。
⇒レゴランド名古屋で身長制限があるアトラクション!身長別にわかりやすく紹介!
以上、「レゴランド名古屋、2歳でも楽しめるアトラクションは?」について紹介しました。
この記事へのコメントはありません。