『日本初のレゴランドが名古屋にオープン!』
レゴランドはアトラクションの他に敷地内にはレゴホテルもあり泊りでも楽しみたいスポット。
レゴの世界を堪能したいということで、遠方から飛行機で観光に行くという方も多いのではないでしょうか?
今回は中部国際空港(通称セントレア)からレゴランド名古屋へのアクセス方法について紹介します。
セントレアからレゴランド名古屋への行き方!
空の玄関口であるセントレアからレゴランド名古屋へは、名鉄とあおなみ線を利用します。
【名鉄】中部国際空港駅
⇓
【名鉄】名古屋駅
⇓
乗り換え
⇓
【あおなみ線】名古屋駅
⇓
【あおなみ線】金城ふ頭駅
⇓
徒歩
⇓
レゴランドに到着
一度乗り換えればいいだけなので分かりやすいと思うのですが、名鉄からあおなみ線への乗り換えが分かりにくいので名古屋が初めてという方はしっかりと確認してからお出掛け下さいね。
中部国際空港セントレアから名古屋駅・料金と時間は?
セントレアから名古屋駅へのアクセスは名鉄を利用します。
セントレアの搭乗口から名鉄の乗り場までは階段がなく乗り場がつながっているので、雨でも濡れることなく乗り換えはとてもスムーズに行くことができます。
名鉄は特急「ミュースカイ」と特急電車が運行してますので、料金と所要時間を比較してみましょう。
■乗車時間:28分
ミュースカイは特別車両券(ミューチケット)360円が必要ですが全席指定特別車なので必ず座れます。
荷物が多い方・ゆったり行きたい方・お子様連れにはおすすめ。
【名鉄空港特急・名鉄岐阜行】
■料金:870円
■乗車時間:37分
【名鉄空港線準急・新可児行】
■料金:870円
■乗車時間:48分
ミュースカイと特急の値段の差は360円。
1人ならまだしも家族全員分となるとちょっと考えてしまうかもしれませんね。
私は海外旅行に行くときによくミュースカイを利用していましたので、メリットをご紹介します。
ミュースカイにはデッキにキャリーバック置き場があるので大きな荷物はここに置くことができます。
カギも付けることができるので、盗難防止のためにも施錠しましょう。
座席と座席の間が東海道新幹線よりも広く感じますし、テーブルもあるので軽い食事をすることもできます。
リクライニングシートなので、朝早いフライトの時はシートを倒して移動中ずっと寝ていたほど快適。
「座れる・広い・最速」と考えると1人プラス360円ならミュースカイを利用する方がいいのではないでしょうか?
特に名鉄の急行や準特急はラッシュ時間に大変混雑します。
レゴランドで遊んで疲れ切った帰りだけはミュースカイを利用するのもいいですね。
名鉄の子供料金は?
小学生以下は無料、小学生は小児料金、中学生以上は大人料金です。
■ミュースカイ
料金:運賃440円+特別車両券360円=合計800円
■特急・急行
料金:440円
特別車両券(ミューチケット)は年齢にかかわらず同じ金額が必要になります。
セントレアから名古屋駅までなら小学生でも大人でも一律360円かかるというわけ。
小学校入学前の子供の場合は運賃は無料となっていて、ミュースカイも大人のひざの上であれば無料となっています。
ただしミュースカイで小学校入学前の子供が1席使用するとなると「小児料金+特別車両券=800円」が必要。
乳児なら親の約30分膝の上でもいいですが、5~6歳になるとちょっと迷うところかもしれません。
名鉄からあおなみ線の乗り場
レゴランドの最寄駅は「あおなみ線・金城ふ頭駅」です。
名鉄に乗り名古屋駅に到着したらあおなみ線の改札を目指しましょう。
しかし名鉄とあおなみ線の改札口はかなり離れているのです。
下の名古屋駅構内図を見て頂くと分かるのですが、名古屋駅を桜通口から太閤通口まで中央コンコースを縦断。
中央コンコースは平日休日に関わらず人が多いので、乗り換えに15分程度みておいた方がいいかと思います。
慣れていればそこまでかからないかもしれませんが、初めて名古屋駅を利用する方はこれくらい余裕を持っておきましょう。
名古屋駅にはいくつか改札がありますが、あおなみ線の乗り換えには「北改札口」が便利。
改札を出て階段を上り地上に出て左へ進むと、桜通口に到着。
構内へ入るとそこは中央コンコースなので、太閤通口まで名古屋駅構内を突っ切りましょう。
新幹線南口改札を過ぎ左折すると、右手には「成城石井セレクション」さらに進むと左手に「ドトール」。
「名古屋うまいもん通り」という名古屋めしを中心に楽しむことができるスポットがあるので、突き当ったら左折。
するとあおなみ線の改札が見えてきます。
名古屋駅の乗り換えは分かり難くて遠いので、余裕を持っておいた方がいいと思いますよ。
名古屋駅からレゴランドの最寄駅金城ふ頭駅への料金と所要時間は以下の通りです。
■料金:350円
■時間:24分
朝と夜のラッシュ時には10分間隔・それ以外の時間帯は15分間隔で運行
あおなみ線ではmanaca・TOICA・Suica・Kitaca・Pasmo・Pitapa・Icoca・Nimoca・SUGOCA・はやかけんが利用可能。
帰りの分もあらかじめチャージしておくと便利ですね。
金城ふ頭駅からレゴランドへのアクセス
あおなみ線・金城ふ頭駅からレゴランドへは徒歩10~15分程度。
レゴランドへは分かりやすいので迷うことはないと思います。
まとめ
中部国際空港セントレアからレゴランドまでは、
●名鉄ミュースカイ利用が最速で1時間20分程度
●名鉄特急や純特急を利用すると1時間30分~1時間40分程度
セントレアからレゴランド直通のバスがあればかなり近いと思いますが、今のところは電車でのアクセスが一番早いです。
今後は海外からの観光客も増えていくのを予想しているそうなので、もしかしたらレゴランド直通のバスができるかもしれません。
新たな情報が入り次第、追記したいと思います。
以上、「セントレアからレゴランド名古屋への行き方は?2分でわかる電車のアクセス!」について紹介しました。
【レゴランド関連情報】
⇒レゴランド名古屋の混雑状況は?アトラクションの待ち時間はどのくらい?
⇒レゴランド名古屋は大人でも楽しめるアトラクションはある?
⇒レゴランドジャパン名古屋のアトラクション一覧!人気やおすすめは?
この記事へのコメントはありません。