皆さんは名前の字画って気にするタイプですか?
管理人は姓名判断とかは興味本位で見てしまいますね~。
この芸人さんはかなり信心深いんでしょうか?
お笑い芸人のおさるさんは、これまでに4回も改名されています。
改名しすぎて業界から嫌われ、仕事がゼロになったことがあるそうですよ。
最近見ないな~と思ったら干されていたワケですね。
そんなおさるさんは現在、書道家として活動されています。
今回は…
・おさるは改名しすぎて月収0円に
・書道の腕前や実力を調査!
・何段で作品の値段はいくらなの?
気になるこんなコトについて、調べていきたいと思います。
おさるは改名しすぎて月収0円に
1991年、おさるさんは相方のコアラさんと「アニマル梯団」というコンビを組んでいました。
2000年にはコアラさんが女優の三原じゅん子さんと結婚。
それを機に解散し、おさるさんはピン芸人として活動していくことになります。
2004年にはある番組内で細木数子さんに進められて、モンキッキーに改名することに!
その時の視聴率は34.1%をたたき出したそうです。
これで改名は話題になると思ったのでしょうか?
おさる →モンキッキー →おさる→ 宇都鬼(ウッキー)と、これまで4回改名。
メディアからは相手にされず、月収0円も経験されたんだとか。
細木数子さんのアドバイス通り「おさる」のまま活動していたら、こんなに苦労はしなかったのでしょうか?
今となっては分かりませんね。
おさるの書道の腕前や実力を調査!
おさるさんは2008年に宇都鬼(ウッキー)の名前で、書家を目指し始めました。
おさるさんが書家として目覚めた理由は、
「40歳を前に、『人生も折り返しやな』って思ったんです。夏目漱石が教師を辞めて、作家として生きていこうって決めたのも40歳。ボクも本当にやるべきことを見つけなきゃあかんって」
これだけ聞くとカッコイイセリフですが、妻であるタレントの山川恵里佳さんはかなり驚いたでしょうね。
自分の夫が会社を辞めて書道家になるって突然言われても、受け入れられないと思います。
片岡鶴太郎さんや工藤静香さん、ジミー大西さんなどは画家として活躍されているのですが、おさるさんはなぜ書道家だったのでしょうか?
実はおさるさんの母親も書道家だったのです。
その影響で4歳から中学校入学まで、毎日書道をされていたそうですよ。
小学生の頃には、硬筆展の大阪代表に選ばれたこともあるんだとか。
おさるさんは雑誌の取材で現在の師匠・松川昌弘さんに出会い、2008年から書を学び始めます。
週末は、1日に10時間以上書くこともありますよ。展覧会の前には、朝から師匠のお宅にお邪魔して、終電まで。長さ3m、幅1mくらいの紙に書いています。
10時間以上書き続けた日の翌日は、起き上がれないほどの腰痛に。
書道は静のイメージですが、かなり体力勝負なんですね。
書道家としての腕前はというと、大賞や優秀賞を受賞するほどの実力の持ち主。
・第33回 東京書作展 優秀賞
・第34回 東京書作展 特選
・第35回 東京書作展 部門特別賞
・第36回 東京書作展 特選
・東京書作展 選抜作家展2015 東京新聞賞・第24回 永和全国書展 大賞
・第25回 永和全国書展 大賞・第22回 佐賀県書道展 佐賀県議会議長賞
そしてやっと2013年頃から書家として仕事をし始めたそうです。
一芸が仕事につながるのは、かなり時間がかかるものなんでしょうね。
それまでじっと耐えて、陰ながら支えていた奥さんを尊敬しちゃいます。
何段で作品の値段はいくらなの?
これだけの実力の持ち主なんですが、おさるさんは段位は取得されていないそうです。
実績や腕前があれば、段位というのはあまり関係ないのかもしれません。
で、気になるのが作品の値段ですよね~。
ホームページを見てみると、素敵な作品がたくさん!
これは今田さんが依頼した作品なんでしょうかね。
値段の記載はなく、応相談なんだとか。
おさるさんが言うには、「そんなに高くないですよ」とのこと。
・命名書
・年賀状デザイン
・企業の看板
・ロゴ
・名刺
幅広く作品を作ってくださるみたいです。
その他にも書道パフォーマンスやペン字レッスンなんかも開催しているそうですよ。
個人でも受付けてくれるそうなので、気になる方はホームページを検索してみたくださいね。
おさるさんの夢は2020年東京五輪で書道家として出演することなんだとか。
漢字は外国人の方に人気ですし、開会式で書道の演出があれば可能性があるかもしれません。
今後は書道家として頑張っていってほしいですね!
以上、おさるさんについて調べました。
↓↓↓あの人は今?
工藤兄弟の現在は体操教室で年収4億円?坂本一生と喧嘩の真相は?
うじきつよしの現在は白髪で別人に!結婚の理由と干されたワケは?
この記事へのコメントはありません。