テレビで健康にいいと、よくテレビで特集しているえごま油。
なんとなく体に良さそうと思っていたら、肌にもイイらしいですよ。
2月1日放送のバラエティ番組「私の何がいけないの?」では、ざわちんさんがえごま油で美容企画に挑戦。
仕事柄、肌を酷使していてボロボロ肌なんだとか!
えごま油を一か月飲んで改善するそうですよ。
女子には気になる話題ですよね。
今回は…
・ざわちんも美肌に!
・えごま油の飲み方は?食べ方は?
・味や摂取量もチェック!
気になるこんなコトについて、調べていきたいと思います。
ざわちんも美肌に!
ざわちんさんと言えば、「ものまねメイク」ですよね。
ビックリするほど似てます!
写真で見ると肌がつやつやで、美肌ですよね。
実はメイクを繰返すことで肌を酷使していて、ボロボロの状態なんだとか。
ファンデーションを塗るだけでヒリヒリすることもあり、仕事を急きょ休んだこともあるみたいです。
仕事とはいえ大変ですね。
すっぴんはこんな感じだそうです。
かなり肌荒れしていますね。
番組内ではえごま油を1ケ月飲んで美肌に!という企画に挑戦!
摂取することで、ターンオーバーのリズムを整える効果があるそうですよ。
皮膚が順調に生まれ変わり、ニキビ予防や肌荒れ、シミやくすみに効果的なんだとか。
女性必見の美容食品ですよね。
実はえごま油はクレンジングオイルにもなるそうですよ。
医師も実践している方法で、毛穴のつまりや肌荒れに効果的なんだとか。
↓↓↓やり方はこちら!
えごま油がクレンジングオイルになる!ニキビや肌荒れに効果的!
えごま油を1ケ月飲んだざわちんさんの結果は…
・肌年齢は36.5歳から26.5歳に!
・15歳の油分量に!
・体重が1ケ月で5㎏減!
短期間で劇的な変化ですね。
えごま油の飲み方は?食べ方は?
えごま油は現代生活に不足しがちな「αリノレン酸」が多く含まれています。
αリノレン酸って初めて聞く人も多いですよね。
人間の体内では作ることのできない必須脂肪酸なんです。
αリノレン酸は体内に入るとDHAとEPAに変化。
DHAは聞いたことありますよね。
日常的に摂取することで、生活習慣病の予防やうつ病、さらには認知症対策にもなると期待されている食品です。
まさに万能油!!
えごま油は加熱すると効果が落ちるので、生で飲んだり食べたりするのが必須です。
一番手っ取り早いのはそのまま飲む!
ざわちんさんは寝る前に大さじ一杯をそのまま飲んでいました。
夜に飲む理由は、腸が活発に動くのが夜間の為なんだとか。
22時から夜中の2時がピークとのこと。
ざわちんさんは2日目に便通がよくなったみたいです。
抵抗がある人は様々な料理にかけるのもオススメです。
・卵かけご飯にかける
・サラダのドレッシングにする
・出来上がったみそ汁にかける
・おひたしや冷奴にかける
・納豆に混ぜる
簡単な方法じゃないと継続できませんが、これなら手軽にできそうですよね。
続けることが大切です。
味や摂取量もチェック!
そのまま飲むなんて、どんな味なのか気になりますよね。
えごま油はエゴマ(荏胡麻)というシソ科の植物の種子から油を搾ります。
なので「しそ油」とも呼ばれています。
えごま油はしその味や香りは全くしません。
ある販売サイトによると「無味無臭で、通常の食用油よりもサラサラとして軽い口当たり」とのこと。
味は個人差があると思うので、ネットの感想もチェックしてみました。
えごま油はお茶の味
— キンちゃん@いろいろ (@tdbkingold) 2015, 11月 12
ん〜?ん?…えごま油って、畳の味がする?イグサの匂いって言えばいいのか?ごま油の方がいいや
— アカシア (@Axci7) 2015, 11月 17
えごま油が魚味でちょっとびっくりした
— とみ (@arkr5710) 2015, 12月 31
お茶・さかな・畳などなど、いろんな味に感じる方がいるみたいです。
1日の摂取量は大さじ1杯程度が目安。
かなり少量でいいようですよ。
ですがちょっと不安なニュースも…
ここ最近人気が高まっているえごま油。
国民生活センターが20社を調べたところ、1社は「αリノレン酸」の量が3割しか含まれなかったとのこと。
残りの19社は6割程度だったそうです。
適正な表示がされているメーカーや種類を選ぶのもポイントですね。
少しだけお値段はしますが、やはり国産がいいそうですよ。
ということで…
↓↓↓国産えごま油の人気ランキングBEST3をまとめてみました!
えごま油国産人気ランキング商品BEST3!おすすめはコレ!
↓↓↓ココナッツオイルでダイエットはこちら!
ココナッツオイルおにぎりで春香クリスティーンが痩せた?レシピは?
この記事へのコメントはありません。