子供たちが大好きな番組NHKの「おかあさんといっしょ」
1959年から放送放送開始されていて、50年以上も愛されている長寿番組です。
「おかあさんといっしょ」にウチの子も出演させたいと思っている
親御さんはたくさんいらっしゃると思います。
スタジオ収録の応募方法・抽選倍率、
そして出演した時のちょっとした裏ワザまで調べていきたいと思います。
スタジオ収録おの応募方法は?
NHKのホームページによると、毎月スタジオ収録に参加する子供たちを募集しています。
条件は3つ。
しっかり押さえておきましょう!
1.締切日の属する月が、3歳の誕生月から4歳の誕生月までのお子様が対象。
2.NHKネットクラブのプレミアム会員であること。
3.NHKホームページから、毎月の締切日までに応募する。
ん??プレミアム会員?
初めて聞いたので、調べてみました。
プレミアう会員になるには、インターネットで個人情報を登録する必要があり、
NHKの受信料を払っていることを確認されます。
要するに「おかあさんといっしょ」に応募するには、NHKの受信料を払ってくださいね~
ということですね。
いくつか注意点が!!
お子様のお名前・生年月日等の訂正は、当選が無効。
収録日当日、保護者およびお子様のお名前やご住所等を確認。
毎月一世帯あたり1件、そして年齢が限られているので
最大でも13回応募できる計算になりますね。
最近ではお子さんや住所、生年月日を偽った不正応募が発見されているそうです。
可愛いわが子をテレビで見たい気持ちもわかりますが・・・不正は必ずバレますのでやめましょう。
「おかあさんといっしょ」の抽選はかなり倍率が高いと言われています。
応募するにあたって、どれくらいの倍率なのか気になるところですよね。
「おかあさんといっしょ」の放送は年間約200回 あるそうです。
スタジオ収録応募総数は、年間約20万件 なんだとか。
そして1度の収録で参加できる子どもの人数は45人。
この数値をもとに当選確率を計算することができます。
1年間で参加できる子どもの数は9,000人ですね。
「200回×45人=9,000人」
1年間で応募される数を1年間で出演できるお子さんの人数で割ることで、抽選倍率を計算します。
20万件÷9,000人=22.222…倍
抽選倍率は約22倍!!
すごい倍率ですね。
では応募した人が当選する確率はどのくらいなのでしょうか?
「1÷22.222…=0.045」
これを百分率で表して4.5%
当選確率は4.5%
かなり狭き門です。
この応募総数20万件というのは、往復ハガキで募集していたのものなので、現在のインターネット応募に切り替わってからはデータが分かりません。
インターネットでの応募の方が、上回っているのは間違いないでしょうね。
ハガキ代もかからず、いつでも検索できますから・・・
倍率はさらに上がっているでしょうね。
努力と運でスタジオ収録を勝ち取った場合の裏ワザです。
これは実際に出演した方の口コミ情報です。
「スタジオに入るとき、最後に入ると一番前に座れる」
スタジオには一番最初に子供が入って、その後保護者がスタジオに入るそうです。
一番前で見たいのが親心ですよね。
保護者席が3列の椅子になっているそうです。
2列目がいっぱいになったら・・・3列目の椅子
3列目がいっぱいになったら・・・1番前の椅子
いつまでこのシステムか分かりませんが、もし当選した場合は参考にしてみてくださいね。
最大でも13回しか応募できない、スタジオ収録。
見事当選した人は、毎月忘れずに応募していたそうですよ。
スタジオ収録は狭き門ですが、毎月応募することが出演する近道と言えるでしょう。
以上、「おかあさんといっしょ」のスタジオ収録について調べました。
この記事へのコメントはありません。